-
-
どの知育時計を選べばいいのか?おすすめは?
なぜ学校では、「デジタル時計」ではなく「アナログ時計」を使うかについては、『学校に「あの時計」しかない理由』(上)(下)でお話したとおりですが、今回は、家庭で、子どもたちのために使う「知育時計」はどん ...
-
-
学校に「あの時計」しかない理由(下)
2018/12/5
だいぶ前に書いた、学校に「あの時計」しかない理由(上)の続きです。 学校に「アナログ時計」しかないのは、前回お話したとおりです。 そしてもちろん、学校の先生が毎日見ている職員室の時計も、 ...
-
-
お月見の授業+月見だんご作りで地域活性化
久しぶりの更新ですが、先日、「中秋の名月」に合わせ、鳥羽見寺子屋で『秋の大型特別授業~あなたの知らないお月見+月見だんご作り』を企画して行ないました。 前回は、地球のプロジェクションマッピングと、ミニ ...
-
-
2メートルの地球儀を使った授業を行ないました!
すでに2週間ほど前になりますが、地域のコミュニティセンター(公民館)を使い、低価格で子どもの学びを支援する取組、鳥羽見寺子屋で、夏休みの大型特別授業を行ないました。 京都大学の『ダジック・アース』プロ ...
-
-
夏休みに合わせた企画!
2018/7/27
夏休みということもあり、地域の子どもたちの学び舎として実施している『鳥羽見寺子屋』にて、プロジェクションマッピング地球儀を使った特別授業を実施することにしました。 学区の子を対象とした取り組みですが、 ...
-
-
学校に「あの時計」しかない理由(上)
「時計」は学校が教えてくれる? 学校では、ご丁寧に「時計の使い方」というものを、「算数」の時間で教えてくれます。 「○時○分の30分後は、何時何分でしょう?」(小2) などが代表的ですが、学年を追うご ...
-
-
【徹底解説】小中学生はどの地球儀を選ぶべきか?&おすすめ地球儀~しゃべる地球儀から人気商品まで
「入学祝いに地球儀を送りたい!」 「クリスマスプレゼントに地球儀をほしがっている!」 「地球儀、どれがいいのかわからない!」 地球儀って、いろいろ出てますよね。 いろいろ出すぎて、どれを選べばいいのか ...
-
-
地球儀は必要か?不要か?(5)結論。地球儀は使うもの?
※「地球儀」は必要?いらない?(4)のつづきです。 「地球儀は使えるツール」って言えますか? これまで見てきたように、地球儀は「社会科」や「理科」にも使え、地球の特性から来るものを手っ取り早く理解する ...
-
-
地球儀は必要か?不要か?(4)もう一つの地球儀
※「地球儀」は必要?いらない?(3)のつづきです。 2つの地球儀 これまで見てきたように、地球儀には「社会科」としての顔と、「理科」としての顔の二つがあることがわかっていただけたと思います。 実は、地 ...
-
-
地球儀は必要か?不要か?(3)地球儀のもう一つの顔
※「地球儀」は必要?いらない?(2)のつづきです。 地球儀の、もう一つの顔 地球儀は、触って見ているだけで、「地球は丸い」「軸がある」「一定方向に回る」「軸が傾いている」ということが、幼稚園児でも「わ ...